top of page
Image by Nomadic Julien

食からダイバーシティを分かりやすく
教育旅行のコンテンツを開発・提供しています

 フードピクトでは、旅行代理店や教育機関を対象に、誰にとっても身近な食の視点からダイバーシティについて学べる教育旅行のコンテンツを開発・提供しています。

Stationary photo

コンテンツの特徴

 国や文化の違いを超えて誰もが安心して食を楽しめる社会を追求してきたフードピクトならではの教育コンテンツを開発・提供しています。

1. 多様な食文化や食習慣に精通した知見をベースに開発

 フードピクト事業で培ったヴィーガンやベジタリアン、ハラールなどの宗教上の禁忌、食物アレルギーなどの食の多様性に関する専門知識を生かし、単なる情報提供に留まらない日常で使えるノウハウを組み込んだコンテンツを開発します。

2. 教室では体験できない特別な学びの機会を提供

 食の多様性をテーマにした教育旅行はまだ少なく、他では得られない学びの機会をフィールドワークから提供します。生徒たちの視野を広げ、世界との繋がりを深める機会を作ります。

 

3. 柔軟な設計が可能

 教育機関のニーズやカリキュラムに応じて、学習効果が最大化できるようにコンテンツを企画します。

提供事例|食から探求!留学生とダイバーシティウォーク

 2025年の大阪・関西万博の開幕を控え、株式会社日本旅行との協働で「食から探求!留学生とダイバーシティウォーク」を開発し、大阪への教育旅行の商品として提供しています。

 

 本コンテンツは、修学旅行や校外学習で大阪を訪れる中学生と高校生を対象に、国内外から多くの観光客が訪れる大阪をフィールドに、多様な人々がともに快適に過ごすための工夫を留学生と一緒に探求する機会を提供します。生徒たちは異文化にリアルに触れ、大阪の街と自分たちの街との比較をしながら、ダイバーシティや共生社会に必要な視点と事例を学びます。

 

【コンテンツ】

1. 校内での事前学習

 教育旅行の当日の学びを深めるため、ダイバーシティの意味や背景について事前に学習します。授業の流れや目標をまとめた教案の作成や、授業内で活用できる動画とワークシートの提供を行いました。

 

2. 留学生とのフィールドワーク

 ヴィーガンやハラールに対応したレストランを訪問したり、多様性に配慮したマークを探すなどのテーマに基づき、フィールドワークのプランを提供しました。

3. 校内での事後学習

 教育旅行での学びを日常生活に定着させ、気付きを行動につなげるための振り返りを含む学習プランを提供しました。

授業風景、ダイバーシティ、修学旅行、多文化共生、探究学習、PBL、教育旅行、アクションラーニング、フードピクト
ワークショップ風景、ダイバーシティ、修学旅行、多文化共生、探究学習、PBL、教育旅行、アクションラーニング、フードピクト

提供実績

・大阪観光局「まいど!大阪EXPOプログラム」のコンテンツのひとつとして、「食から探求!留学生とダイバーシティワーク」のコンテンツを旅行代理店向けに開発しました(2024)

問い合せ

食から学ぶダイバーシティについての問い合せは下記フォームよりお願いします。

送信ありがとうございました

bottom of page