
代表的な実績一覧
私たちは多様な食文化や食習慣がある人々のおもてなしに向けて
自分が食べられるかを判断できる情報環境を整える「フードピクト」事業、
誰もが安心して食べられる商品やレシピを開発する「商品レシピ開発」事業、
食を起点に魅力ある観光プログラムを造成する「体験コンテンツ造成」事業を展開し
食に携わるみなさまのホスピタリティ向上をサポートしています。
フードピクト
【食材の絵文字】
日本政府
・総務省消防庁&自治体国際化協会「避難者登録カード」
国際会議
・G7 広島サミット(2023)
・UNWTO ガストロノミーツーリズム世界フォーラム(2022)
・アフリカ開発会議 TICAD7(2019)
・G20 大阪サミット(2019)
・冬季アジア五輪(2017)
空港・エアライン
・成田国際空港
・東京国際空港(羽田空港)
・関西国際空港
・日本航空(ラウンジ、ファーストクラス機内食)
商業施設・テーマパーク
・東京BIGサイト
・アドベンチャーワールド
ホテル
・帝国ホテル大阪
・リーガロイヤルホテルグループ
・阪急阪神第一ホテルグループ
・京阪ホテルズ&リゾーツグループ
・その他多数
食品パッケージ
・ニチレイフーズ
・オタフクソース



【食の多様性研修】
政府と自治体
・観光庁「コンベンションビューロー支援事業」講師(2025)
・東京都「多様な文化等に配慮した外国人旅行者受入支援事業」講師&アドバイザー(2020~2023)
・大分市「食の多様性セミナー」講師(2023)
・静岡県「食の多様性セミナー」講師(2021)
・奄美群島広域事務組合「インバウンド対応スキルアップセミナー・食文化対応編」講師(2021)
・京都府&京都市「京都観光おもてなしコンシェルジュ研修」講師(2020)
・京都府南丹市「世界の食文化とおもてなしのポイント」講師(2020)
・長崎県南島原市「南島原市インバウンドセミナー」講師(2020)
・長崎県「コンシェルジュ勉強会」講師(2019)
・岡山県「イスラム市場対応商品開発セミナー」講師(2019)
・天草地域雇用創出協議会「観光業&飲食業必見!集客の答えが見えるセミナー」講師(2019)
・兵庫県姫路市「訪日外国人への食事対応と売上向上10のポイント」 講師、セミナー運営受託(2018)
食品展示会
・FABEX 専門セミナー「世界の食トレンドと消費者が食に求める3つの役割」講師(2023)
・フードセーフティジャパン「食品安全とその先にある安心への取り組み」講師(2021)
・FOODEX JAPAN 展示会セミナー講師(2018)
・外食ビジネスウィーク 展示会セミナー講師(2017)
関連企業
・インフォマート「業界のためのハラール対応勉強会」講師(2021)
・BMLフードサイエンス「見せる食品安全」講師(2019)
・日報ビジネス「異文化理解のための知識と食材表示」講師(2017)
その他
・大阪国際交流センター「ホストファミリー 食事対応研修」(2023)
・ぐるなび×東京工大「食のハラールの原点 宗教実践のハラールとインバウンドビジネス」(2017)
【コンサルティング】
・成田国際空港
・東京国際空港(羽田空港)
・静岡鉄道ホテルプレジオ
商品レシピ開発
【商品開発】
・五色ふるさと振興公社「淡路島産小麦を使用したピザ生地」(2023)
・農社「淡路島産ホワイトコーンを使用したコーン缶」(2023)
【レシピ開発】
・福岡市「福岡の食材・メニューを使った食の多様性対応レシピ集」に福岡ブランド野菜を使ったプラントベースのレシピ3品を提供(2025)
・神戸市「Meguru Summit - Taste of Sustainability」神戸産野菜を使ったヴィーガンとハラールに対応したプラントベースの料理5品を国際会議へのケータリングとして提供(2024)
・弊社「ひょうご五国のごちそうシリーズ」兵庫県の5つの地域の特色ある野菜を使ったプラントベースの冷凍惣菜キット11品をD2Cで提供(2021)
【レシピ本の企画編集】
・東京都「食の多様性に対応した料理人のための厳選レシピvol.2」企画ディレクションのサポートとプラントベースのレシピ3品を提供(2025)
・東京都「食の多様性に対応した料理人のための厳選レシピvol.1」企画ディレクションのサポートとプラントベースのレシピ3品を提供(2024)
体験コンテンツ造成
【ガストロノミーツーリズム|観光商品】
・フライパン「歴史的文化遺産内で食べるハラールやベジタリアンに対応した日本食コース造成」(2024)
・五色ふるさと振興公社「淡路島小麦を使用したピザ生地とピザづくり体験の造成」(2023)
・日本遺産エシカルアクション「奄美自然遺産×薬膳×プラントベースによる新たなエシカルガストロノミーのコンテンツ造成」(2022)
・世界遺産ツーリズム事業者協会・姫路うちまち商店会「日本三彦山のひとつ雪彦山麓の1棟貸し古民家で地元食材精進料理の癒泊ダイニングアウトのコンテンツ造成」(2022)
【食から学ぶサステナビリティ|企業研修】
・大手通信会社「食とサステナビリティ」社員研修(2025)
・以下は弊社の「神戸市の野菜の魅力と活用法を体感するツアー」(2022)の参考映像です
【食から学ぶダイバーシティ|教育旅行】
・大阪観光局「まいど!大阪EXPOプログラム」のコンテンツのひとつとして、「食から探求!留学生とダイバーシティワーク」のコンテンツを旅行代理店向けに開発しました(2024)
資料請求
株式会社フードピクトの資料請求は下 記フォームからお願いします。