top of page
食の価値をデザインする株式会社フードピクト

食の価値をデザインする株式会社フードピクト

お知らせ

IMG_6843.jpeg

フードピクトは

私の失敗から生まれました。

 学生時代、海外からの友人を招いた食事の席で、宗教により食べられないものがあると知っていながらメニュー選びに苦戦し、お互いに気まずい食卓を囲むこととなりました。

 2024年の訪日外国人は3,687万人(前年比47%増)・在留外国人は358万人(前年比5.2%増)と過去最多を記録し、ベジタリアンや宗教上の理由により「食べてはいけないもの」がある人も増加しています。

 またアレルギーのある人も世界的に増加傾向にあり、日本国内の300万人(乳幼児の10%、小中学生の4.5%、成人の2%)には「食べられないもの」があります。

 言葉や文化、宗教や体質などの違いを超えて、誰もが安心して日本での食事を楽しめるように。​私たちは多様な食文化や食習慣がある人々のおもてなしに向けて、自分が食べられるかを判断できる情報環境を整える「フードピクト」事業、誰もが安心して食べられる商品や料理の開発をサポートする「商品レシピ開発」事業、食を起点に魅力ある観光プログラムの造成をサポートする「体験コンテンツ造成」事業を展開し、食に携わるみなさまのボトルネックの解消から魅力の最大化までをサポートし、すべての人のおいしい笑顔に寄り添います。​​

株式会社フードピクト 代表取締役

sign.png

法人概要

名 称  株式会社フードピクト

設 立  2017年1月23日

資本金  1,700万円

役 員  代表取締役 菊池 信孝

     取締役   眞鍋 邦大

​事業所  〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目8-19 赤坂フロントタウン3F

     〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋3-4 灘中央市場内

​連絡先  hello@foodpict.com

備 考  公益社団法人関西経済連合会 会員

     大阪・関西万博 運営参加サプライヤー

Image by Photos by Lanty

主な沿革

​2005年 JICAのボランティアとして各国からの研修生をアテンドするなかで食の課題を認知

2006年 食から共生社会をつくるインターナショクナルを設立、「フードピクト」の取り組みを開始

2007年 食から多文化と多様性について学べる出前授業「ワールド食育」の取り組みを開始

2009年 インターナショクナルをNPO法人化

2010年 APEC首脳会議と公式ホテル6社でフードピクトが採用

2016年 G7伊勢志摩サミットでフードピクトが採用

2017年 インターナショクナルのフードピクト事業をスピンアウト、株式会社フードピクトを設立

2019年 G20大阪サミットでフードピクトが採用

2023年 G7広島サミットでフードピクトが採用

2025年 大阪・関西万博でフードピクトが採用(リリース記事

受賞実績

お問合せ

弊社へのお問合せは下記フォームからお願いします。

送信ありがとうございました

企業>資料請求
bottom of page